
伊勢シーパラダイス、閉館したって本当?
Googleで検索すると『閉館』という言葉が出てきて、
「え?伊勢シーパラダイスっていつ閉館したの?」
思った人もいるのではないでしょうか。


でも、実際は——閉館してないんです!



むしろ今は「ゼロ距離水族館」としてリニューアルされて、
前よりもふれあい体験がパワーアップしています。
\ 最大12%オフになる /
伊勢シーパラダイスはいつ閉館した?→むしろ進化中


伊勢シーパラダイスは、三重県伊勢市・夫婦岩のすぐそばにある人気の水族館。
もともとは「二見シーパラダイス」として長く親しまれてきましたが、2016年に「伊勢夫婦岩ふれあい水族館シーパラダイス」に名称変更。
さらに2024年には経営権の移行をきっかけに、
現在の名称 「ゼロ距離水族館 伊勢シーパラダイス」 へとリブランドされました。



「閉館」ではなく、「リニューアル」したんです♪
伊勢シーパラダイスが閉館と勘違いされた理由


「伊勢シーパラダイス 閉館」といわれ検索する人が増えたのには、いくつか理由があります。
①近くの「志摩マリンランド」の閉館
観光スポット何も知らないから、賢島に水族館なかったっけ…→志摩マリンランド…閉館してるじゃん…orz ってなってる。 pic.twitter.com/lUl1a40ETR
— 秋庭誠 (@autumn_gardens) November 10, 2021
まず一番大きいのが、志摩マリンランドの閉館との混同です。
同じ三重県内で“海の生き物をテーマにした水族館”という共通点があり、「伊勢志摩の水族館が閉館」とニュースで報じられた際に、多くの人が「伊勢シーパラダイスのこと?」と誤解してしまったようです。
志摩マリンランドは賢島にあった老舗の水族館で、「マンボウが泳ぐ水族館」として親しまれていましたが、2021年3月に老朽化のため営業を終了しました。
一方の伊勢シーパラダイスは、鳥羽寄りの二見浦エリアにあり、現在も“ゼロ距離水族館”として営業中。
この“伊勢志摩”という地名の共通性が、閉館の誤解を一気に広めてしまった原因なんです。
伊勢シーパラダイスとセットだな
— シュンタ (@shunta3594) May 29, 2021
志摩水族館が閉館してしまったのが惜しい…
②台風などによる一時休館情報が拡散したから
伊勢シーパラダイスは海のすぐそばにあり、台風や大雨などの影響を受けやすい立地。
そのため、天候が悪い日には安全を考慮して臨時休館になることがあります。
こうしたとき、伊勢市観光協会の公式X(旧Twitter)や観光サイトが「本日閉館」「臨時休業」と発信するのですが、この閉館という表現が、「もう営業していないの?」と誤解されたケースが多いようです。
【各施設について】①伊勢シーパラダイス 閉館②二見興玉神社 閉鎖 ③賓日館 閉館 ④二見浦海水浴場 閉鎖。
— 伊勢市観光協会【三重県】 (@Isekankokyokai) July 30, 2025
③ コロナ期やリニューアル・設備点検による休館が「閉館」と誤解された
伊勢シーパラダイスでは、2020年のコロナ期に感染防止対策として一時休館を行ったほか、その後もリニューアルや設備点検のために短期間の休館を実施していました。
もちろん、どれも「臨時休館」であり、公式サイトやSNSではきちんと再開のお知らせが出ていました。
しかし、検索結果などで「休館」という言葉だけが切り取られて表示され、「伊勢シーパラダイスって閉館したの?」という誤解が広まってしまったのかもしれませんね。
伊勢シーパラダイスはリニューアルでパワーアップしていた!


伊勢シーパラダイス、閉館したのではなく、実際にはリニューアルして新しく生まれ変わっています!
2023年に運営が変わり、2024年には「ゼロ距離水族館 伊勢シーパラダイス」として再スタート。
新しいロゴやアザラシのキャラクター「ぜろまる」も登場して、体験イベントやふれあいコーナーがさらに充実。


コロナ期や設備点検のために一時休館したことがあり、その時期に「閉館」と勘違いされてしまったようですが、実際は前向きなリニューアルの準備期間でした。
今では、トドやカワウソ、イルカとのふれあい体験なども楽しめる、進化系の“ゼロ距離水族館”として人気です♪
伊勢シーパラダイス リニューアルでどこが変わった?


伊勢シーパラダイスのリニューアルで印象的だったのは、「ふれあい体験の種類がぐんと増えたこと」。
アシカショーはなくなりましたが、そのプールでは今、ペンギンたちが気持ちよさそうにお散歩&水浴びなど見ているだけでほっこりします。
人気だったのアザラシ「ゴマちゃん膝枕」は終了しましたが、タッチ体験や写真撮影は今も健在。
セイウチやカワウソ、チンアナゴなどにもさわれる機会があり、“ゼロ距離”の名にふさわしい水族館に進化しています。
中でも注目は、タツノオトシゴの飼育種類数が日本一!


入場口すぐのコーナーでは、えさやり体験もできて、小さな子どもでも楽しめる工夫がいっぱいでした。
伊勢シーパラダイス周辺も魅力たっぷり!観光も宿泊も楽しもう
リニューアルされた伊勢シーパラダイスは、館内だけでなく併設されている夫婦岩へ行く参道となっているめおと横丁も充実しています。
水族館を楽しんだら、ランチもスイーツもあり楽しく過ごせる」のが魅力なんです。



私は毎年行きますが、お店が増えていたりきれいになっていたり、何かと進化しているのに毎回発見があります♪
お土産売り場がすごくきれいに!見ているだけでも楽しい空間
まず感動したのが、お土産売り場。
以前の素朴な雰囲気からがらりと変わり、明るくて開放的な空間にリニューアルされていました。
アザラシやカワウソなど人気の動物グッズが並び、ぬいぐるみやキーホルダーも種類豊富。ロゴになった「ぜろまるグッズ」も自分へはもちろんのこと、お友達のおみやげによろこばれそう!
「どれにしよう~!」と子どもが真剣に悩み、時間がめちゃくちゃかかっちゃうほどです。
私は「はよ座りたい。」と思っちゃいましたが。。。


夫婦岩やめおと横丁もすぐ近く!伊勢観光の拠点にもぴったり
伊勢シーパラダイスから夫婦岩まではめおと横丁を通って歩いていけます。
食事やスイーツ、休憩するところもたくさんありますよ。
海鮮丼、伊勢うどん、松坂牛などの名物もありますし、子供が食べやすい食事ができるお店もあります。
スイーツは、かわいいカワウソ焼きや、プリン、そして赤福もあるので、年代や好みを問わずいただけちゃうのがうれしいところ!
子連れでも立ち寄りやすいし、大人だけでの旅でも楽しめるエリアです。





めおと横丁をでると海が広がっていて、潮風を感じながらゆっくり散歩するのにちょうどいい距離ですよ。
子連れでも安心!ベビーカー・授乳室も完備
もちろん、伊勢シーパラダイスは、水族館らしく子連れファミリーへの配慮もばっちり。
館内は段差が少なくベビーカーでも移動しやすく、きれいな授乳室も完備されています。
雨の日でも楽しめる屋内エリアが多いので、天候を気にせず遊べるのも嬉しいポイント。
家族でのお出かけデビューにもおすすめです。
食事も温泉も楽しめる!近くのホテルが本当に素敵
そして何より、「周辺のホテルがとても良い!」と感じました。
すぐ近くには、食事がおいしく温泉も楽しめる宿がたくさんあります。
海の見える露天風呂付きのお部屋や、伊勢エビ・松阪牛など三重の味覚を堪能できる宿もあり、家族旅行はもちろん、母娘旅・女子旅にもぴったりです。
\2025年7月に行ったときは、鳥羽シーサイドホテルに泊まりましたよ。/


\楽天ポイントが貯まる♪/
楽天で伊勢シーパラダイス周辺のホテルを探す
\タイムセールや限定プランあり/
一休限定プラン『タイムセール』随時実施中!
\dポイントやPontaが貯まる♪/
【じゃらん】国内25,000軒の宿をネットで予約OK!2%ポイント還元!
まとめ|閉館じゃなくて「進化」した伊勢シーパラダイスへ!
「伊勢シーパラダイスが閉館した」というのは誤情報です。
ちゃんと開園していますよ!
実際には“ゼロ距離水族館”としてリニューアルし、体験型の展示やふれあいイベントがどんどん増えています。
閉館どころか、進化してる!
そう言いたくなるような変化を、ぜひ現地で体感してみてくださいね。
\ 最大12%オフになる /
コメント